

講師はプロフライフィッシャーで、ナチラリストで、プロカメラマンである、
佐藤成史さんが2日間の講義、 おもしろい! ためになる! 写真がすばらしい!
1日目(10/29)は、ヤマメ、イワナの産卵床を見学するネイチャー教室です。
12時に集合し、成史さんがイワナとヤマメの習性を熱く語り、ネイチャースクール開始です。

続いて、トラックの荷台に乗り奥へ、奥へと いざ出陣です。
ず、すいぶん 奥まで・・・深いですね シャロムの森・・・・小屋からおよそ4km!
浅瀬の砂が白くなっているところで、メスがオスを誘って、ペアリング・・・
みんなで、覗き込みますが、残念ながら今年はまだ早いようでした。

4時ごろにすっかり寒くなり、見学終了です
小屋に戻り、お決まりのバーベキューです。 今回はイカなどの海鮮も追加されました。
生ビールがふるまわれ、皆さんからもケーキやワインなど差し入れもあり十分満喫!

さらに、草木レイクホテルの風呂でいい気分・・・戻って、再び写真観賞と 盛り沢山!!
12時まで盛り上がり、 2階へあがり、飲んでいるけどシラフ(ほんとは布団)で寝ました。
2日目(10/30)は、7時に朝食、8時30分から、成史さんの渓流魚の写真の取り方・・・
まず、渓流魚をおとなしくさせる方法・・・
そして、光の使い方、魚の向き、構図など写真の撮り方など、
分かり易い、すぐに役にたつ、ありがたい講義でした。
そのあと、佐藤さんが見事にニジマスを釣り上げ・・・それをみんなで写真撮影!
釣られたときは、イヤイヤしてた魚も、おとなしく、気持ちよく、ネットでお休みです。
これぞ、成史マジック!
上流に顔を向けるのがコツとか・・・そして、魚をなぜる・・・など 不思議な力が?
最初は、逃げようと必死のニジマス君も、すっかりスター気取り・・・むしろ楽しそう!
みんなのシャッターを浴びていました。
これだけ、静かにしていればいい写真もとれますね・・・
「秋のニジマス」(はねたろう作品、アレンジ:佐藤成史)

昼食は、豆入りカレーライス、 これがなかなかの美味! 2杯もペロリと!
さて、この後は、自由課題で・・・魚を釣って写真もよし、ひたすら風景もよしの自由課題!
はねたろうは、釣は封印し、渓流を芸術的に撮ることに・・・
釣モードに入ると、写真!そっちのけになるので、今回は写真に徹することに!
みんな集合して、作品発表・・・厳しい審査が・・・ちょっと何かが足りない写真も・・・
はねたろうの作品!「シャロムの秋」です。 どうです・・・芸術っぽい でしょ!!

実は、成史さんの色調整とかコントランスのアレンジのおかげですが、
ここでも、成史マジック!!、普通の写真がこんなになるとは・・・凄いですね。
自然観察、効果的な写真撮影に加えて、デジカメ・ソフトによる簡単な基本的で効果のある編集方法など、充分すぎるほど、たいへん有意義で、ちょぴり芸術の秋を感じる2日間でした。
佐藤さんも真剣にニジマスを撮影! 顔のド、アップを!

そして、こんな写真が撮れちゃいました!
えーッ これも、成史マジック?!

もちろんこれは、別物です。 成史さんが某所?で撮影したモンスターブラウンでした。
こんな写真を撮れたらいいなァー それには、まず、釣らないとね。
来週あたりはシャロムの森も,紅葉です。 釣りは11月いっぱいまでOK!
自然がいっぱいのシャロムの森でした。 また、でかけたくなりました。