昨日の記事で、D40はあまりにもレンズ互換がない印象の説明になったので
今回は
「じゃー具体的に使えるレンズは何よ!」について説明します。
Nikonのオートフォーカスレンズには、
AF−Sと
AFの2種類があり、
どちらもオートフォーカスが出来ることになっていますが・・・

NIkonレンズ http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htmAF−Sはカメラからの電気で、
レンズ内のモータを駆動してピントを合せます。
一方、
AFは、カメラのモーターで、
レンズのピントを機械的に駆動します。
このため、
D40はカメラ内の
モータが無いのでマニアルになる。(昨日の説明)
じゃー、AF−Sレンズ(D40でAF可能なレンズ)はどのくらいあるか・・・・
まず、ディジタル専用であるDXレンズでは、
1.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 12−14mmF4G(IF)
2.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 17−55mmF2.8G(IF)
3.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 18−55mmF3.5−5.6G
4.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 18−70mmF3.5−4.5G(IF)
5.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 18−135mmF3.5−5.6G(IF)
6.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 18−200mmF3.5−5.6G(IF)
7.AF−S DX Zoom-Nikkor ED 55−200mmF4.5−5.6G8本内7本がセーフ(Fisheye-Nikkor10.5mmF2.8Gがアウト)です。
D40のキットレンズは3、Wズームは3と7との組み合わせでもちろんOK!
その他のAFレンズ群も同様にAF−Sとなっているレンズは
1.AF−S Zoom-Nikkor ED 17−35mmF2.8G(IF)
2.AF−S Zoom-Nikkor ED 24−85mmF3.5−4.5G(IF)
3.AF−S Zoom-Nikkor ED 24−120mmF3.5−5.6G(IF)
4.AF−S Zoom-Nikkor ED 28−70mmF2.8G(IF)
5.AF−S Zoom-Nikkor ED 70−200mmF2.8G(IF)
6.AF−S Zoom-Nikkor ED 70−300mmF4.5−5.6G(IF)などの人気ズームがOKです。
単焦点レンズでは、300mm、マクロではVR Micro105mmもAF−SでOKです。
それ以外は100万円位、またはそれ以上するレンズは勿論AF−Sですが・・・
こうすると、ズームレンズは
日常使うものはD40でもAF可能、問題なしです。
とにかく
デジタル専用のDXレンズ(ただし魚眼を除く)は安心して使えます。
一方、単焦点、マクロでは、実際に買えるで使えるレンズは2本だけ・・・
皮肉なことに、シグマとかタムロンのレンズならAFが出来るかもしれません。
(→
シグマのHMS搭載レンズ(AF−Sと同じ仕組み)は、D40でAF可能だそうです。)
Nikonのずるいところは、
どのレンズが使えるかはっきり言わないのこと
一般の
初心者の人は、標準ズームを使うので、
影響がないという考えか?
単焦点、マクロなどは特殊なので、
上位のD80などをお使いくださいということか?
はねたろうは、もともとNikon派なので、文句をいいませんが・・・
カタログに実際に
オートフォーカスの可否を表に○、×で示すべきは!
実は、はねたろうは、
魚眼(10.5mm)とマクロ(60mm)を持ってますが、
残念ながら
D40では、マニアルレンズになってしまいます。
で、100歩譲って、使えるレンズでなら これが
結構いいカメラだから困ります。
posted by はねたろう at 18:29| 埼玉 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
カメラ
|

|