3日大祭と基本的にはやることは一緒ですが、夜店が出ないのがガッカリの原因です。
秩父には中近、下郷の2基の笠鉾と本町、中町、上町、宮地の4基の屋台があり曳き廻す
2日のけん引では、4台の屋台! 高さ約7m、12〜15トンを直進させます。
これがすれ違うには、左側にそれぞれ寄せなければいけません これが凄い迫力です。

このとおり、電信柱と電信柱それに、屋台がギリギリいっぱいです。

威勢のいい掛け声で、結構早いスピードですれ違います。 圧巻です。
今度は方向転換です。 あの重い屋台を「てこ」の原理で持ち上げて、
一気に右回転180度回転です。 屋台の車輪が悲鳴を上げて軋みます。
(四つ辻などでの方向転換は、キリン(ジャッキ)などを使い山車を回します。)




掛け声と太鼓の音で、一気に回転します。意気が合ってのなせる業です。
さてこれから、今日(3日)は大祭、朝起きて、取材は抜きで楽しんできます。
