5/5
朝4:00に目が覚めるこうなると歯磨いて、朝飯食べると・・・
あとは現地に直行するしかなく、
水無に6時に釣り開始。早すぎる!
こんな朝早く、
さかなも寝てるだろう、しょうがないニンフでも・・
いるんだね、
早起きのさかな早速虫を食いに底から上がってえさを狙う!
よしとドライにして流すといとも簡単に3匹連続で釣れた!
これこそが
「早起きは3匹(3文)の得!」である 朝から縁起よし!

ところがこの後はあまり釣れない そこで
かんたろうが突っ込みを入れる。
「水無で1日釣るのは辛くない!、どう、観光にしますか?」「確かに夕方までいるのは辛い、ところで何処へ」つりたろうが聞いた!
「塔のへつりは?」 とかんたろう
「へつりー」つりたろうの声が裏返った。

ここには、
過去2回行っている
「じゃ 釣り場観光ってのどう!」かんたろうの提案につりたろうあっさり
「観音川、加藤谷川を下見するか」つりたろうは思い出して
「でも、その前に戸石川で釣りだ!」という やり取りがあり
戸石川、観音川、加藤谷川に行き4時ごろスパーライズの水無に戻る計画が決定
戸石川は、やまゆきさんに教えてもらって良い思いをしたことがある。
だが、
今回は水量が多くて、フライではどうしようもなかった。
こんなときは、
巻きを攻めるこれが岡本さんから伝授した秘策だが!
ドラグがかかり、
1度は出たものの2度と姿を現さなかった。

さて、移動するか、大川(阿武隈川)を挟んで反対側が観音川である。
車で移動していると
「きらく」という食堂が目に、まるではねたろうじゃないか

そこには、
「ぎょうざかつ」というのが「なんだこりゃ」早速頼む、
旨かった!
観音川を見て、
加藤谷川へ行った最上流部、ここは素晴らしい自然渓流!
(加藤谷川:南小学校の近く橋から上流は護岸されてない自然渓流)30分ほど釣りをして、再び水無へこれからスパーライズに期待です。
ところが、ほとんど
ライズが無く不発であったが唯一のライズをとった。


南会津東部の釣りは、水無に始まり、水無で終わる、川が近く移動に便利
今回は
水無のスパーライズは無かったがまずまずで楽しかった。

この後渋滞を避けるため下道で鴻巣まで、
5時間(普通は3時間)も運転して帰宅!
22時頃、東北自動車道の上を通り大渋滞を確認して、急に疲れがとれた!
今年の
GWはのんびりとできました。来年もまたどこかきらくな旅をしたいですね!
posted by はねたろう at 00:00| 埼玉 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
GWはのんびりと2008
|

|