他行った方がいいんじゃないの! ところが釣りビジョンで「里見さん」連発です。
「思いもしないところで、イワナが出ました。」これは消防署より上だろうたぶん!
ということで、川治の消防署のとなりの大駐車場で朝まで仮眠です。

とりあえずこうわの前の流れで、ここはニジマス、あれヤマメです。

11時まで楽しんで、三依地区へ、瀬とプールが続いて素晴らしい渓相だけど!
瀬は石がそろっていて、全部がポイントであってそうでない、どこ攻めていいか!
プールは泡の流れが1本筋で、さかなは完全に沈んで休憩中です。
これじゃしょうがない! 食事です。

「もくりん」は、練住さんの言うとおり、おいしかったです。
ここにかざってある「幻の大岩魚」! こんなのいるのかと疑心難儀です。

昼食を済ませて、ほとんど入渓済みなので空いてる場所へ、いるんですほんとに!
そこどこですか?! 申し訳ありませんが、ブログでは言えません!
それが、1列に並んで、何かが始まる! モンカゲのハッチです。
ガバ!ガバ!と凄いライズが始まりますが、釣れるのはヤマメ!

(モンカゲフライないので、大きめエルクの羽を立たせてウイングに工夫)
あの幻の大岩魚はなにを食べているのか、岩井ミノーがあればチャレンジできたのに!
2時頃、ライズも収まったので、再びイワナを求めて、川治地区へ
ここにあるどらえもんのイワナポケット!

(イワナは、泡のなか、泡の向こうからゆっくり浮上。)
朝、ズルピーで反応があってその後、そんなもん食えるかと拒否!
そこで、スルーライトアダムスで見事ヒットが即バラシです。
4時間立ってるの必ず次のイワナがいるはずです。
ほらぁ!一発ででましたが! バラシあなに戻りました。
ああぁ! ショック! そしてもう一度! でた!やったトッタゾ!
ところがすみません! 写真を撮るときにお決まりの脱走、残念です。
どんどん、イワナが湧いてくる どらえもんのイワナポケット!あるんです。
(3匹目挑戦は、順番待ちは居ませんでした。でも、連続2匹は出ます。)
イワナがいそうな肩からは、ニジマスが釣れました。

里見さんが爆釣したイワナのポイントってどこだったのか!
来週の風来坊の里見スクールで聞いてみよう!
男鹿川の川治地区には、ヤマメもイワナもちゃんといます。
今、人気沸騰の三依地区よりもすいいていて結構穴場かも
さて、皆さんは、川治地区、それとも三依地区、男鹿川が熱いです。