ただ、釣りをしないのも久ぶりなので、明日(8/28)はどうしようか・・・そう思って!
そんな時にふと思い出したのは、今年は神流川に「いのぶたを食べに行ってないよね!」

今の時期の神流川は、夏の陽気で少しは釣れるはずそんな期待も少し神流川へ・・・
朝10時から昨年なんとか釣った中の沢へ、ここではカーブで1匹のみ、痛恨のバラシです。
1時から、本谷特設の下へ、始めて入るがなかなかいい感じ・・・ここもほとんど反応がなかった。
4時から水量が多く秋の陽気で活性が低いので役場前へ、反応はあるもののヒットぜず。
情けない話ですが、そんなわけで、久々のボということになりました。
本来ならば、渇水で難しい神流川、今回は増水と秋の陽気で、活性が低かった。
ここで食べれる「いのぶた」は4種類・・・

今回は、上肉、バラ肉、キノコ焼きとサントリーオールフリーで1600円

釣りの方は腹いっぱいと行きませんでしたが、久々の神流川いのぶた食べ満腹で満足です。
「いのぶた食べに行ったんだから・・」「釣りじゃないから」と自分に言い聞かせるはねたろうでした。
<この時期の神流川>
本流は、ほとんどあゆ釣りでいっぱいです。また、役場前は家族連れの海水浴で釣りはできない。
やっぱり、この時期は本谷を予約して、サイボーグやまめ、ネイティブ尺いわな狙うのが正解かも!
あゆ釣りがいないで釣りになるところは、中の沢の上流とか本谷の下流などがあります。
(ただし、4時過ぎの役場前はあゆ釣りも海水浴もいなくなるので、釣りができます。)
今回は金曜日の大雨で急に大増水したのが影響か、増水で活性はイマイチでした。
やまめにしては、渇水よりも増水の方がいい結果のはずですが、恋の季節が始まったのかも!
先週からそうですが短かった夏、すっかり秋模様! 今年の釣りもそろそろ終焉を迎えます。