ずいぶん、ブログ更新していないのは、そんなことが理由です。
でも、なんとか、おかげさまで元気に生きています。
iPadminiも加わったタブレット絶好調で、マイクロソフトもやるぜ!
しかし、飛ぶように売れているという噂がまったくないWindows8ですが
そこは、そこ、はねたろう、あたらしいもの好きなので、思い切って購入!
どうせ買うなら、タッチスクリーンで、値段も手頃な、ASUS X202E!
CPUがi3、駆動時間が5時間弱とちょっぴり不足ですが、値段は約5万円と手頃!
実際に動かしてみると、意外にキビキビ動くので、満足度高し、コスパでお買い得です。


それではWindows8軽快・快適か? Windows8には、2つの顔がある。
ストアアプリを動かすタブレット機能と今までのWindowsを継承したディスクトップ!
ディスクトップはWindows7と操作性は同じなのであまり迷うことはない。
iPadminiの出現で、タブレット機能を取り入れた最大の売りのタブレットの操作性は?
はっきり言うと、これだけ使いにくいタブレットも珍しい! 直観的に使えない!
慣れれば使い易くなる。つまり特殊な操作を覚えないと使えない、理解して慣れないと・・・
これだけ覚えれば簡単にが、人間が常識で考えられない操作が多く、へーえの連発です。
どうしてこんなに使いにくい操作が分からないのが考えられるかと思っちゃいますよ。
iPadにはマニアル無いけど、それなりに操作が簡単にできるのに・・・
たとえば、カメラを起動すると、ボタンはオプション、タイマー、ビデオモードとある
しかしシッターボタンが無い、スペースキーと画面タッチがシャッター なんだこれ!
こんな風にほんとに驚かされる、つまり何をやっても次どうするんだろうの疑問?
たとえば、郵便番号案内というアプリですが、入力窓が無い、どうやって入れるの!
これはWindows8の決まりチャームメニューを表示して検索窓に入れる。
入力の基本は検索窓に統一しましたからと言うことらしいが、馬鹿じゃないの!
郵便番号案内をするときは、チャームメニュー表示する操作を余分にすることになる。
だいたいチャームメニューってなんだって これを覚えないとWinodws8は使えませんよ!
てなわけで、ほんとにわざわざ使いにくくしたのでないかと思わせるような操作が多いです。
設計者がすぐに解雇になったというのは、これが理由かと思うくらい使いにくいです。
洗練されたカッコ良さみたいにデザインされたのだろうけど、洗練より操作性でしょう!
<問題点1 メールの設定ができない>
メールでPOPの設定ができません。どうするか他のアプリを使ってください。
ということでWindwsLIVEメールをダウンロードして、ディスクトップで使う。
<問題点2 ブラウザーIE10が一新で分からない>
タブレットのブラウザーIE10になり操作難解!分からなければディスクトップのIEを使用!
ディスクトップのIEはWindows7(IE9.0)とほぼ同じなので使いやすい、迷わない!
<問題点3 DVD動画が再生できない>
その場合は、DVD再生ソフト入れれば再生できます。
フリーソフトGOM PLAYERを入れてディスクトップで再生することができた。
外付けDVDにはWinDVDなどの再生ソフトが付属するので問題ないといえばそうですが
ということで、ほとんどディスクトップで使う。タブレット機能は使わない!
今まで使っていたWinowsソフトはディスクトップで使えますご安心をということ。

(スタートボタンがないので、秀スタートメニューを使ってます。)
還暦を迎えたはねたろう、新しいものについて行けないのでは・・・
そうかもしれませんが、はっきり言ってWinows始まって以来の大失敗では!
(3年間で滅びた民〇党と同じ、野〇総理にノーダと国民が怒こったのに似てる。)
iPadminiとの差がますます広がって、だれがタブレットWindows8なんて使うか!
はっきり言って、ディスクトップ駆使するならいまのWinows7の方がよっぽど使いやすい!
ということでこのブログ見てる人に、パソコン買うならWindows7安くて使い易いです。
12/23徹夜のはねたろうでした。これが結構楽しんだよね。
一番便利と思ったのは、ディスクトップでタッチ操作できることぐらいかな?
辛口になりましたけど、もう少し使ってみるとWindows8の良さがわかるのかもね!
<ディスクトップアプリとストアアプリ>
Windows8には2つの顔があると説明しましたが・・・
アプリにも、ディスクトップアプリとストアアプリ2つの顔があります。
今までXP、visita、7等で使っていたソフトはディスクトップアプリと言い、
Windows8に搭載された新機能タブレットで使うアプリがストアアプリです。
最初のスタートメニューのタイルのソフトはストアアプリです。
ただし、ディスクトップアプリをスタートメニューに貼り付けも可能です。
例えばブラウザーはスタートメニューにIE10のストアアプリがありますが
それとは別にディスクトップ用のIE9.0の2つあると言うことなのです。
ストアーアプリのIE10.0とディスクトップIEは操作性など全く違います。
つまり2重になっている、2つの顔、別の世界があるということです。
<WindowsVistaからバージョンアップできません。>
Windows8は、軽いので比較的プアーなPCが生き返る、よしやってみよう!
バックアップ面倒ということでDVD版を買って、バージョンアップを試みた。
なんだかんだ時間はかかるが順調にやっている2時間位かけて最後の最後に・・・・
「このPCにはインストール出来ませんでした。」のようなメッセージが出て・・・
競馬で言えば、第4コーナ回って直線に入りゴール前落馬です。そんなー話が違う
「もとのOSに戻します。」そう言って1時間、WindowsVistaが蘇りました。
古いPCに載せよう・・・やめた方が良いですよ、ただ蘇るだけかもしれませんから
蘇っても嬉しくないよね! Windows8のPCを買ったのもこれがあったからです。