「道の駅ほーとぱーく浅科」で朝まで仮眠!5月なのに朝が寒い

朝6時の朝焼けがとても綺麗です。

7時ごろ出発して、8時には川上赤面につく!
GWの千曲川上と言えば、たくさんの釣り人でにぎわっている。
それはGW前に成魚放流をするためである。ところが誰もいない独り占め!

10時まで2時間ライズ待ちをし、タンパツのライズが始まったが・・・
ピーカンで出てる虫は、極小のミッジで取れるライズではない。
藻が多くて油断をするとこうなっちゃいます。

岩井スクールのときにいつも岩井さんが言う「今日は晴れてるから釣れないよ」
どうやらその日にあたったようである。11時になり、2,3カ所回るもライズは皆無!
この間釣り人に合ったのは、エサマン2名、フライマン2名と人がいない。
たぶん、夕方にライズがあれば1,2匹だろう
どう見ても釣れそうもない! 帰りの渋滞を考えると今日は試合放棄!
ナナーズで昼飯を買って、信州峠を越えて、韮崎、石和、雁坂トンネルの下道で
12時ごろでて、途中で温泉に立ち寄って、6時に鴻巣に渋滞はないけど遠いです。
千曲川上大爆発のギャンブルは、失敗に終わりました。
4月、5月が勝負の千曲ですが、この分で行けば爆発は無いかも!
今年の千曲は全く期待薄。昔のように活気があった千曲に戻る日はこないかも
今回は釣はあきらめ、快適なロングドライブということになりました。
<千曲川上より相木川がお勧め!>
今年は、いままでの状態をみると千曲川上は期待薄。
とくにGWに釣り人がほとんどいない状態は釣れない証拠です。
それでは、相木川はどうかといえば、こちらは順調に結構釣れます。
釣り人もいろんなポイントに入っています。それなりに釣れます。
ただ、藻が異常発生しているので、油断するとフライに藻がつきます。
ティペットに藻がついたのをそのままキャストするとフライに藻が集合
藻のついたフライは使えません。特にCDCはまったくだめでしょう。
2,3週間でなんでこんなに藻が発生したか良くわかりませんが・・・
晴天のときは千曲川上で粘らず相木に行くのがいいでしょう。