でも土曜日は混むだろうな、そう思いながら、ちょっと遅めに家をでて、11時についた。

最近はひざに調子がいいので、赤沼茶屋から湯滝までとうしで行く
天気が気持ちいいが、魚は小さいけど、結構釣れる楽しい

ただ、渇水のため普段よりポイントが少ないので、1時ごろ青木橋
そして、この1匹、たくさん魚に遊んでもらったものの小粒が多い

青木橋から小田城橋まで歩いて、さて、人が多い。
ここから、いくつかのいいポイントには、人、人、人、先行者がいる。
たまたま児滝の手前が開いている、ここなら少し大きいのがいた。

そして、もう1匹

ここから、湯滝までは、人がいていいところに入れない。
幸い湯滝の両側は空いていたが、何の反応もない、
17時30分に終了をして、バス停に行って、ここから赤沼茶屋まで
150円安いあれ、走り出すとどんどん上がっていつのまにか310円
さて、明日はどうするか、偶然バス待ちのフライマンと話をしたら
男鹿川、三依地区がの本流でいい思いをしたというので行ってみるか!
この日は、道の駅やいたで車中泊、明日に期待して熟睡です。
日光湯川は、上流部の方が魚はでかいけれど、下流部で風景楽しむ
どこか、異国の地で釣りをしてる感じが気持ちいいですねぇ
ただ、倒木が多くてロッドを振れないところも多いです。
上流部は、比較的混んでますので、のんびりすらなら下流部がいい
今回は、下流部から上流部まで通しで歩けたことで、充分満足しました。