ただ、これから行くところそんなに雨が降っていないはず晴れてるだろう
予想のとおり、雨は止んでいました。ただ少し増水気味な感じです。

実際に川に入ってみると、いつもさらさらのところが水が重い、2倍の量です。
上流に向かって行くと、雨が降っています。これでは無理ということで
早々に見切りをつけて、東北自動車道に乗って、紫波SAで昼飯です。

そして、大谷PAで夕食はラーメンを食べて、岩手ひとり釣りたい放題の旅も終了です。

早めに帰ったので、佐野のアカサカ釣具に寄ることができました。

残念ながら今回の「岩手ひとり釣りたい放題の旅」は釣りたい放題ではなかったけど
ひとり自分のペースで釣りができる楽しさ、観光ができたり、ひとりがやっぱりいい
後半の雨で、観光も残念、特に北山崎が、でもこれはもう一度来なさいということだろう。
ということで、9/18-27「岩手ひとり釣りたい放題の旅 Part2」を計画中です。
<道の駅と「コンビニまっぷ」が便利>
今回、「岩手ひとり釣りたい放題の旅」をするにあたって道の駅で仮眠している。
まず、朝に1時間ぐらいで目的の釣り場に行ける道の駅を選択する・・・
そして、その近くにコンビニがあるかを調べるには「コンビニまっぷ」が便利!
(PC版 http://cvs-map.jp/ スマフォ版も有ります。)
後は近くに日帰り温泉があるか、または日帰り入浴できる宿を探す。
たとえば、閉伊川水系、隣の川などで釣りをするのならば、道の駅「やまびこ館」を
少し遠いけど「湯ったり館」があり温泉、食事ができる、すぐそばにコンビニがある。
ここで次に日の朝食と昼食を仕入れておけば、山を越えた川にいっても大丈夫です。
道の駅で車中泊をする場合は、コンビニでお酒とつまみを仕入れて、そして仮眠してる。
岩手の場合は、コンビニが意外と少ないので、注意が必要です。
調べておけば釣りをするには、宿に泊るより、道の駅車中泊の方が便利の時が多いい。
また道の駅は、待ち合わせには便利ですが、川の近くにない時はコンビニを待ち合わせに
その場合でも「コンビニまっぷ」(URL http://cvs-map.jp/)が大変便利です。
ただ、3日すると洗濯物が溜まるので、ビジネスホテルを選択し、洗濯をするようにしてる。
道の駅を中心として釣りの旅もひとりだからできる、これの計画も結構楽しい。