夕方の5時だったので、まずはWILD−1に行ってキャンプ道具を買い
試運転も終わったところで、明日はどこに行こうか・・・・楽しみです。
4/23 朝、5:00に目を覚まして、キャンプ道具と釣り道具を積んでると
なんと出発は9:00です。今日はどこに、結局は上野村、神流川です。

晴れてていい天気ですが、すっかり難しくなってって釣れないだろう。
3,4月ほとんど釣りをしていなかったので、下手になったか・・・
いえ、いえ、元々下手なんでしょう、魚は見向きもしません・・・
というか、偏向メガネを忘れたのでよく見えないのですが・・・
それでも、午前中になんとか1匹釣ることができました。

昼は、ミニキャンプ、デイキャンプのものまねです。
テーブルとイス出して、お昼はカレーライスです。

午後も釣りをしましたが、チビが数匹!、大きいのは相手にしてくれません。
びら裏に場所に行ったけど釣れないので、年券で300円で温泉浸かって浸かって
2か月間、釣りもキャンプもできない状態でしたが、新車が来てやっと解禁できました。
NV100クリッパーバン君、これからの活躍を期待しています。
<ラージメスティンでカレーライス>
キャンプで炊飯と来れば、トランギアーのメスティンが有名です。
100均の固形燃料を使って、ほったらかし炊飯ができる。
ほったらかし炊飯とは、固形燃料に火を着けて、25分燃えつきるまで
火加減調整をしないで炊けるという、自動炊飯です。便利です。
ただ、無縁米でも、給水15分、炊けるのに25分、蒸らし10分!
のんびりは出来ますが、フライマンはそんなに待てません。
そこで、便利なのが、注目したのが「サトウのごはん」です。
「玄関開けたら2分でごはん」、これは電子レンジの話なので・・
「玄関出たら15分でごはん」、湯せんの場合はこのくらい・・・
これならば、せっかちなフライマンにものんびりできる時間です。
ただ、サトウのごはんが入るクッカーが無い大きすぎる。
普通のメスティンには勿論入りませんが・・・
メスティンにはラージメスティンが有ります。
これがなんと、ぴったりそれもカレーのレトルトも一緒に

結構手軽でまったりできて、フライマンの昼食にはいいのでは
100均のダイソーのステンレス皿に盛りつければ

レストラン気分! とっても気持ちよく、ぷちキャンプ気分を味わえます。
ラージメスティン便利です。 興味のある方はぜひやってみてください。
PS
究極の食べ方、サトウのごはんを2口食べて、レトルトカレー半分流し込む
こぼれないように、カレーが残ったら、食べて残りをかけるこうすると
洗い物が全くなく、カレーを食べれるということらしいです。
でも、途中でカレーをこぼして、大参事にならないか、やっぱり器を使いましょう。