なぜか、千曲に足が向かう! 千曲は終わってる釣れない ほんとかな!
今年の3、4月にお世話になった赤面に行ってみた。
すると、どうでしょう! 梅花藻(ばいかも)の花が一面咲いている。

えー これが梅花藻(ばいかも)の花か・・・日光湯川では花は見た記憶がない!

水中を撮ってみると、つぼみがあって、これからも楽しめそう!

日光湯川なら、梅花藻(ばいかも)の影に隠れたブルックが飛び出すが!
イワナは出てこない! ブルックとイワナは違うのか!(親戚じゃなかったの?)
結局反応の無いまま、北相木川へここも反応がなく! 毛鉤ばかりをロストする。
北相木で釣れない場合は、ぶどう峠を越えて神流川(上野村)へ・・・
あれ! 雨だ! 北相木が曇りだっらのに とりあえず 食事するか
雨は激しさをまし、みるみるうちに川は泥にごり 釣りは終了です。
今日はついてない


千曲の川上、北相木、神流川と・・・場所の選択が悪かったのう!
実は2年前じゃ、あのDecoさん、Bocoさんのご両人が、同じ時期に千曲に行ってる。
はねたろう これを見よ!
http://www.geocities.jp/ssry3637/flyfishing/report/2004/040710.html
Decoさん、Bocoさんの記事じゃ!
さすがに2人は、釣ってるようで、だがなこの時期はたとえ晴天でも雨具が必要じゃ!(笑)
そうかこの時期は、南相木か、北相木はボサで振りにくい! ふむふむ たしかにね!
1時ごろ腹が減って、上野村のいの豚焼肉が無性に食いたくなったので
ついつい、ぶどう峠を越えたのが間違いだった! 相木は雨が降ってなかったからネ!
上野村役場前のC&Rは昼間は鮎釣場!!、4時頃からのイブニングを期待したが
あの大雨で泥にごりでは、上野村での逃げ場があるのか分からず! やむなく帰宅でした。(涙)
ほんとーだ。2年前の同じ日に似たような場所に行ってますね。(笑)
同じく梅花藻の写真も撮ってるし。(^-^)
でも、千曲の赤面にあんなに梅花藻咲くなんて知りませんでした。
でも、最近でこそ釣れない日も少なくなったけど、
以前はぼーずが普通だったのを思い出しました。
あのコロは若かったぁ。
毒田はねちゃん、突っ込みがキツクてこまってますが・・・
なかなかの情報通なんですよね! いろいろと調べてるんです。
はねたろうも、行く前にDecoさん、Bocoさんの記事見ていたら、南相木に行ったんですが 残念!
そうそう、何年も通ってますが、赤面がこうなったのは今年が初めてですよ!
大分先の話、次は9月に軽井沢でまた仕事がありますが、そのときは何とか釣りたいですね。
bocoさん、いまでも充分に若いですよ! Decoさんもネ!
やっぱり千曲はやめときます。はねたろうさんでもお手上げじゃ、自分は不戦敗ですもんね。
もうずっとボーズばかりで釣れる気も薄れてきたような感じです。
正直言って何のフライを何処に流せば釣れるのか、本当に分からなくて…
色々勉強しているつもりなんですけど、まぐれじゃ釣れないんでしょうね。
ブログ見てたら、はねたろうさんやBocoさんも普通にボーズだった時期があるようで(違ってたら申し訳ない)少し安心しちゃいました。
確かにこの時期は、千曲川上などの大きな川はだめですね。
でも、支流の梓川とか金峰山川などの小渓流は、日陰があるので、結構釣れるのでは・・・
それから、南相木、北相木もいいのでは・・・
フライはテレストリアル(ピーパラ、プードル)、アダムス、エルクなどでのたたき釣り、
実は見ただけで釣ってないのですが、抜井川の最上流部(ダムの上)は、イワナが釣れるのでは、
その道を山越えすると上野村(神流川)、昼間は鮎釣場なので、夕方からイブニングが楽しめます。