(主催者側に本山プロ、ゲストで岩井さんも参加です。)



10,20,30,40,50リミットと各クラス内の最大を競う大会で、初心者でも優勝できる。
たとえば、10リミットでは1cmから10cmの間で、一番大きい10cmが優勝です。
この大会は毎年桧原湖で行われ全国多数のバスマンが集合する大会です。
岩井チームは東京のKさん、茨城のIさん、宇都宮のSさん、横浜のMさん、
所沢のNさんとはねたろうを含めて6人のフライマンが参加です。
はねたろう、こんなの釣れて大喜び!


大勢のバスマンを抑えて な!なんと優勝(40リミットで)です。

やっちゃいました! これがこの日のビックワン!
岩井BassFlySaface-systemがルアーを制した瞬間到来です。
同時に開催されたオークションで、賞品(バスロッド)を即売!これが1万円!

岩井さんが「はねたろうさん、1万円稼いでバスプロだね!」との褒め言葉!
はねたろうつり大会での初優勝! バスプロはねたろうの誕生です。

次の日(8/27)は、岩井さんとみんなで秋元湖でふたたびバス釣りを楽しみましたが
はねたろうは、この日はボーズ!


それと大変おつかれさまでした。
私もはねたろうさんの助言で、計量エントリーだけは出来ました。(セミですけど)
渓流とはまた違った面白さのある釣りですね。
逆にバスマンの方にもフライの楽しさをもっと分かってもらって、このシステム以外のフライの世界も体験してもらえたら最高ですね。
今回は本当にありがとうございました。
追伸
修正無しはいつからです?
ホントに岩井BFSSは釣れますね!
今回は、まさに奇跡がおこちゃってけど、このシステムは何かを起こします。
来年もまた参加して、今度はみったんが優勝狙ってくださいネ!
デジカメに関するお返事ありがとうございました。
ペンタックスW10考えてみます。
桧原湖で40リミットは凄いですね。
一昨年シケイダーで小さいのばかり鬼のようにヒットしましたが35cm以上は釣れませんでした。
実は、40リミットというのは、40cmが最大ということなので!サイズは33.5cmでした。
今回はなぜかバスマンの人で、30センチ以上を釣れなかったので運良く優勝となりました。
何気に優勝をかっさらってますね。
並み居るバスプロを差し置いて。
翌日は、撃沈したようなので、
セミプロといったところですか?(笑)
しかし、フライでバス狙いは本当に強いのですかね?ルアーにスレきったバスもフライには弱いのでしょうか?
小生のバス狂いの友人も言ってました。
「フライでバス狙うと爆釣できるよ」と
あの引きを4〜5番タックルでヒットさせたら
面白いでしょうね。
そういや、昔ダイワでバス用のフライロッドって出てましたね。あれは確か8番だったかな?
リールシートもフライのようにウッド製じゃなかったと記憶しておりますが。
ダイワさん、ちょっとフライングでしたね。
いやー まさか優勝とは思わなかったんですが、
この時期は小バスが多く釣れるらしいので、こういうこともあるのでしょね!
次の日の秋元湖は減水傾向で難しいとは言え、皆さん20up,30upを釣ってましたので、
ほんとにバスプロ失格ですね(笑)