埼玉県は倉賀野駅から群馬県新町まで、およそ13km! トレーニングも兼ねてハイキングです。
まず、倉賀野駅から丁子堂房右衛門へ、ここは明治36年創業老舗!

そして、群馬の森へ、ここには群馬県立美術館、歴史博物館を見学!

ここにある桜も5部咲きというところです。

歴史博物館内に小学校の教室があり、群馬の給食を展示、やけに懐かしかったですね!
そこから、日本化薬の桜を見るのですが、残念まだツボミ! 満開ならば絶景だろなー

烏川橋を渡って、いよいよメインの「しんまち桜まつり」陸上自衛隊新町駐屯地内で開催!

残念ながら見頃とは程遠感じですね。

普段は入れない自衛隊駐屯地! ジープの試乗などもあり人気をでした。

最後に「ガトーフェスタ ハラダ」によって、新町の駅まで、ハイキング終了です。

桜の花もほとんどつぼみの状態、春はまだまだ遅い感じがしました。 でも、もうそこまで顔出してるかな?
こんな年は爆発があるはずです。5月に入ると本格的な釣りシーズンが開幕かも! じっくり待ちましょう。
東京は例年の1週間遅れですが、満開!お花見日和です。 来週当たりは少し、暖かくなるといいですね。