

「編集」−「トリミング」 切り取り箇所をドラッグして囲むだけ いたって簡単!
それでは、恥ずかしながら、はねたろうのテクニックをご披露しましょう。

(例1:邪魔物はカット!)
この場合は、竿とネットが中途半端に写てるのがじゃまカットです。

こうすると、成史さんが撮った写真が とっても気になります。

(例2:空間をカット!)
こんどは、周りの空間が多すぎて、間が抜けてますが

こうすると、写真教室の臨場感が出てきます。

こんなことが、極簡単にできちゃうViXは凄いです。
もしかすると、5枚に1枚ぐらいはトリミングを・・・ 我ながら結構上手?

でも、トリミングはなるべくやめ、最初からチャンと撮るのが基本かも!

なるほど納得!
トリミングするだけで、確かに印象変わります。
ちょっと頂きです。
以前教えていただいた、
暗めに撮影して、レタッチで明るくする
これも頂きます。
小生18日は、シャロムの森で
晩秋の厳しすぎる釣りをやってまいります。
一日やって何匹の世界でしょうけど、
一日のんびりゆったりと
フライロッドを振ってきます。
はねたろうさんは、岩井さんのタイイング
スクールですよね〜
トリミングにはホントお世話になってます。 でも、やっぱちゃんと撮らないのが一番です。
18日ですか、そのとおり岩井タイイングです。 今年は何を巻くかが楽しみです。
シャロムはお疲れ様割引ですね・・・疲れ顔だと! 半額と聞いてますから、
受付終わるまでは元気ないようにしないとね! 半額と聞いて元気だすようにね!(笑)
はねたろうさんのトリミング・・大胆。
人は切らない・・と思っていましたが
一番下の写真・・いいですね〜。
あの場の雰囲気が伝わってきますね・・いい写真になりましたね。
今週は岩井タイイングっすか。
レポ楽しみにしています。
人切ったらまずかたかな(汗)
切られちゃった人には申し訳ないですが
この方が密集している感じで・・
岩井タイイングは来週からです。ほんと今から楽しみです。
>人切ったら・・(汗)
全然平気っすよ〜。
こんなにいい写真になるのだから
切られても本望でしょう(笑)。
はねたろうさんのブログをリンクさせて
いただいてよろしいでしょうか?
リンクのけん、よろしくお願いします。
はねたろうもリンクさせていただきます。