
ヤマメは臆病で食い方が下手ですが、岩魚ほどやらしい場所にはいないので、実は簡単です。
それは、岡本さんが言う300%のところに一投で決めることができればですが・・・・・
一投目で釣れないとニ投目は30%、さらに3投目は3%と、どんどん難しくなる。
イワナは賢いので、同じ場所で餌を取ろうとして、楽な場所で効率よく餌を取ろうとするが
ヤマメは臆病なので、2度と出ようとしないで、他の場所に移動してしまうことが多いい
岡本さんが入ってすぐに連発、はねたろうティペット先行で、大きかったけど乗りません。
この後も岡本さんは、ドンドン釣って釣って、釣りまくって。

この日一番の良型のやまめです。

そしてこれは岡本さんがよそ見をして、はねたろうの出たの一言で釣ったイワナです。

岡本さんもちろんこの日はトリプルツ抜けです。
はねたろうも調子よく魚をだすものの完全ツ抜けです。
えー完全ツ抜けってなんだって、釣って抜けるから完全ツ抜け、結局12匹バラシました。
そんなわけで、はねたろうもなんとか1匹釣ることができました。

いやー、やっとランディングできた1匹うれしかったですね。

この日は、25匹位出して、12匹ばらして、GETは1匹です。
3時に釣りを終了して、遅い昼食を食べながら、

バラシの原因は・・・ラインを出しすぎているので、フッキングが甘い、
メジャーリングができてないこと、フッキングしてからのとどめの引きが弱いこと
また、余分なラインをフィギヤエイトで回収しないと、左手を使わないと駄目ですね。
この日は、ついつい流れるフライを見てしまって、ラインの回収ができてませんでした。
来週は膝の休養を兼ねて、温泉と軽い釣りをして、課題をクリヤーしないと・・・
かけてすぐリリースは魚には優しいけど、やっぱり満足できませんからね、
岡本東北ツアー、居残り特訓と3日間の東北ミニツアー大変楽しい釣行でした。
<R17−3FTのフッキング>
あれ、針はR17−3FTじゃなかったの! そうですが。 この針ってばれやすいの・・・
実は、ニューリナティはベントの曲がりまでガッツリ刺ささると絶対ばれませんが
さかなの活性が低いとき、食い損ないのときでも、刺さるのですが、浅いと外れます。
ですから、普通に釣ればバレルことはまずありません。はねたろうはへたくそだからです。
この針でばらしているようだと、ほかの針だとまったくバラシまくりということでしょう。