未来志向のニューウエーブのD40、D80の2つの路線があるのでは

D40、D80の両方のイメージキャラがキムタクなので、そんな気が!
11/19 デジスコスクールが13:00に終わってその後、新宿Nikonプラザへ
発売前のD40に触れてきました・・・ほんとうに小さい軽いNikonです。
デジ一眼は難しい敷居が高いから開放! 簡単、賢いカメラがコンセプトだ!
大昔、誰でも撮れるバカ○□△カメラがあったけど、これってバカ○□△一眼だ!
普通のコンデジと同じ感覚で、シャッターを押せばいい写真が自然と撮れる。
デジ一眼のサブカメラとして、結構いけてる考えかもしれないね!
釣りの写真もデジ一眼で撮りたいけれども、釣りと写真の切替が結構難しい!
D40ならば、釣りモードのままシャッターを押せばと気軽に傑作が撮れそう

また、D80譲りの画像編集(レタッチ)で少しの失敗や補正はカメラでリカバリーできる。
手軽に自分の画像が作れるなど、自分のベストパートナー、未来志向のカメラです。
本格的な写真には、D80とかD200で、気軽はD40という発想なのか
NikonD40なかなかうまい小粋なカメラ、思わずライズしそうです。

今回の土日、タイイングに写真とお忙しいようですね。小生は、シャロムで見事に撃沈してまいりました。
その模様(激闘記)は、そのうちアップします。
岩井さんのタイイングといえば、(特に春は)
「岩井ガガンボ」これは必携ですよね。
ちなみに小生は佐藤さんのモノマネで「ガガパラ」です。
CDCダンは以外に難しいと思っていたのは、
フライサイズに合わせたCDCの量についてですね。自分なりの基準ができるまではちょっと
苦戦しました。最初はスカスカすぎてすぐに沈むフライにしあがったりしましたものね。
やはりタイイングは数を巻かないと分からない所ってありますよね。
カメラは、小生詳しいことは分かりませんが、
キムタクのCMでやっているのは、どちらかというと初心者向けといったところでしょうか?
そんなカメラを待ってました!
じゃあ買えるか!?というと、
宅の大蔵大臣の予算会議で却下されるでしょう。
でも、手軽に一眼カメラが楽しめるのなら、
ちょっと考えちゃいますね〜
あとは値段も入門用に設定してくれていれば…
なんですけどね。
「岩井ガガンボ」これ釣れるんですが、ハックルティプでのウィングがなかなかうまく行きません。
これもスペントダンもそうなんですが、十字効果というのがあるのでは、
もうひとつの話題は、D40これはホントにユニークなカメラです。機能を低下、退化かと思いますが
いらない機能、性能、極力省くシンプル化、スリムに、スマートなカメラに、で撮れる写真は素晴らしい
これは、一眼レフ熟練者相手ではなく、コンデジからの利用者への拡大革命です。
NikonがD80でキムタクをキャラにしたとき
オールドNikonファンから、「あんなちゃらちゃらは気にいらん!」との苦情が殺到したとか
今、Nikonは改革です。まさに若者にもだれにも使いやすいカメラ作りをめざして
キムタクをキャラしたのは、Nikonの伝統重視を変えるための大作戦だったのでは・・・
綺麗な写真、役に立つ情報満載でいつも楽しく拝見させていただいております。
が、この記事にあるバカ○※▽□というのは差別表現にあたると思いますので訂正した方がよろしいのではないでしょうか。
ご指摘ありがうございました。
そうですね、訂正させていただきます。