あの頃は、岩井さんや杉坂(隆)さんのスクールを開催していた。何もかもが懐かしい!
しかし、今釣り人は、2、3人しかいない、人気のあった有名河川があまりにもさみしい!
お祭り広場で、イベントがあり、お立ち台やどんづまりなど・・・いろんなポイントがあった。
渓相そのものは、変わらないように思えるどこから魚が出ても不思議ないいい感じです。

最近は人気は全くなく、釣り人はほとんどいないし、放流もしていないらしい。
まず、いきなり反応があり、1匹釣れましたが、小さいあまご、写真の時に逃走です。
ピーカンの天気で、ライズなどはありませんが、魚は確かにいますが、釣れません。
どんづまりまで行って、もどってくると「太陽の丘」

そこを通って、今度は湖のインデットから、ここも反応がなくあっというまに橋まで

昔は、橋の下で、尺あまごがクルージングしてライズしたいてのですが・・・
今は残念ながら見えるところに魚の姿は皆無です。 さびしいものですね!
川の石がヌルヌルでころんで水浴びをしたら、すっかり戦意喪失!12時に釣り終了です。
けして魚の反応がまったくないわけではないので、頑張れば何匹か釣れそうですが・・・
久しぶりに開田高原を超えてのドライブに行くことにしました。
開田高原のアイスクリームは大人気で大変混雑していたので、パス!
開田高原といえば、まつばの蕎麦ですが、混んでいます。その近くの「あいばし亭」に!
ここで、オムライスを頼んだんですが、夏野菜がのっていてこれが結構おいしかった。

温泉に入ると3時です。

帰りは、長坂IC、佐久IC経由、渋滞の為、藤岡ICで下りて17号でゆっくり帰りました。
懐かしの西野川ですが、昔の活気はいずこへ、さびしい釣場になってちょぴりガッカリです。
4年ぐらい前にTシャツ屋になったと聞いてますが
その後は、どうなったのか・・・
今ではうわさにもならなくなりました。
ジャニスが西野川C&Rを盛り立てていたので、
今は西野川は、もぬけのからのようですね。
放流もたくさんして、あの頃のように
復活してもらいたいですね。