CT、MRI、X線、血液、尿、心電図、呼吸器、筋力測定など
そして、手術前の筋肉を柔軟にするトレーニングなどを教わって
「それではこれ会計に・・・」と全てが終了したのが午後1時!
検査は高い、さらに両膝なので2倍とは言え、19,170円には仰天しました。

午後は船橋を探索、日帰り温泉を探すと駅からの送迎がある「ゆとろぎの湯」


ゆとろぎとは、ゆとり&くつろぎってことらしいです。
ここは多数の湯の他、岩盤浴もある、それから氷の部屋も・・・・
ここでゆとろいでいると岡本さんから電話があり、中野の居酒屋へ
そしてフライフィッシングの熱い将来を語り、新宿のカプセルへ
次回の通院は8/30、検査結果と入院案内! サイボークもいよいよです。
<夏のフライ、最終兵器はやはり「ピーダマ」>
中野の居酒屋で、岡本さんと夏のフライは話題になり、
岡本さん「やっぱり、なんて言っても、ピーコック3兄弟だよね!」
はね「グリンピーって、夏は緑の芋虫がいて、あれ結構釣れますね」
岡本さん「谷々君、ちゃんと考えてるからね、結構釣れるね。」
「ただ、ズルピー、グリンピー、ピーダマって順番じゃなくて
ズルピーのつぎはピーダマ、グリンピーのつぎもピーダマ」
はね「ズルピーだめだからグリンピーってしないよね、どちらかの選択ですね」
岡本さん「ズルピーで行くか、グリンピーで行くか、そして最終兵器はピーダマ!」
はね「最終兵器って、最近はノンポスト#16でしょう・・・」
岡本さん「いや、ノンポスト見切られたとき、やはりピーダマの18番なんだ!」
「ただ、普通のピーダマじゃなくて、これぞ最終兵器!特別仕様がある。」
はね「それって・・・なるほど! そうなってるんですか?」
会話はここまで、残念ながらまだ発表できません。
実は、岡本さんの最終兵器ピーダマは何種類もあり、それを使い分けているようです。
最終兵器ピーダマの特別仕様気になるところですが、ピーコック3兄弟永久に不滅です。
手術後のリハビリも大変だと思いますが、頑張ってください。
梓川は、グランドより上流ですか?
たまには、出かけてみようかな。
ありがとうございます。
手術、そしてリハビリ頑張りたいります。
来シーズンは少し軽快に渓流を歩きたいです。
梓は、グラウンドから、200m位までです。
流れがだいぶ変わって、いい感じになっています。
今週末は最高かもしれませんよ。
膝のリハビリが順調にいけば、来シーズンは軽快に釣りが出来ますね。
頑張ってください。
梓は渓相が変化しているんですね、来週くらいに岩魚の顔を見に行ってきます。
ピーダマ良いんですね。
この前はズルピーで充分に釣れました。
最終兵器のピーダマの出番はありませんでした。
あまり大きいのは釣れませんが、放流してないので、
なかなかの良型が釣れました。
ピー玉
プードルの玉が水面下にあるのに対して、ピー玉パラは、水面に絡んでいるのが味噌!
正に、ピーコックのミラーボール効果
ピーコックが放つ、七色七変化
へへへ!ポストの長さを、色々とね。
やっぱり、ピー玉は最終兵器ですよね。
こりゃへんだ、魚が疑っているとき、
それでいて水面を意識しているときは
ピー玉、これしかないですよね。
ミラーボール効果ですよね。
ノンポストを見切ったときでも、
特別仕様ならば釣れてしまうのが
ピー玉、ほんとに最終兵器ですね。