まず朝飯を済ませて、そのあとは集会場に集まってタイイングです。

これから秋には、これが釣れる。ノンポスト、16番中心に、14番!

そして、ピー玉の16番、18番!

この2つのタイイングと後、ズルピーのタイイングもありました。
参加者全員が、朝から熱い視線を集めて、真剣なまなざし!

9時からはスクールです。この日はねたろうは見学です。
流れの速いところをいつもより、回数を多くのがコツ!
流芯の左右、よりも流芯そのものでデカいのを狙う。
もちろん左右も、丁寧に何回も流し、ドラグかからないように
なるべく遠投をして、それでなおかつU字をつくること・・・
匹数をよくばらず確実に、完璧に流す。1回しかでない!
どうしても釣りたい1匹は、時間をかけて様子を見る。
など、釣りの難易度は上がる、まさに実力テストだ!

ここで、この日はもろさんが見事に1匹釣りました。

スクールは昼まで、昼食を食べて、記念写真を撮って終了です。

今回のスクールでは、なかなか大きな魚が出ませんでしたが、
今年沢山釣れたチビが育って、来年の春はほんとに楽しみです。
今年初開催の入遠野の岡本スクールでしたが・・・
秋の攻略法、タイイング、キャンプの楽しい夜と充実した2日間でした。
鮫川魚協の皆様、えのさんスタッフの皆様ありがとうございました。
来年は4月の第2週に入遠野の岡本スクールを開催するとのことでした。
今年参加をしなかった皆様、来年は是非! 参加してみてはいかがでしょうか?
はねたろうも、来年の4月解禁から、田川はやめて、入遠野通いになるでしょう。
もっと釣れればよかったんですが、、
来年も前夜祭予定します。それまでもっと秘密の場所を開拓しておきますね。
年券も予約ですね!
鴻巣市から遠いですが、
来年の4月は毎週行くかもしれません。
もちろん年券予約です。
ほんとに楽しい釣りができましたね。
ほんとは夏に大活躍のズルピーですが・・・
秋も、早い流芯には、
アピールがあっていいかもしれません。
結果を知らせてください。