管理釣り場より魚が多いのではと言われるほど、ヤマメが悠然と泳いでいました。
多くのフライマンに教育され賢いヤマメとの駆け引きを楽しみました。
しかし、何年か前にC&Rが撤廃されてからは、全然釣れない釣り場に・・・
まぁ試しにやってみるか、日釣り券1000円を購入して・・・・

道志の湯に行くところの公衆トイレのそばに駐車して、
川は昔と変わらずいい流れをしています。沢山のポイントが有りますが
昔は100m進めば、10匹は反応があった場所から、無反応です。
ここぞ、ここしかないというところから、やっと1匹!

その後、水源の森の駐車場に駐車して、その上流を・・・
ここで、手こずったり、いい思いをしたり、その面影ありません。
昔と変わらない流れに魚の姿はありません。昼にするか・・・
水源の森の橋を渡ると、九割そばが有ります。

ここで、大盛りそばと天ぷら、旨かった。

午後は、釣りをせず、道志の湯に入って、山中湖経由で早めに帰宅です。

楽しいキャンプができる道志村、昔のように魚が釣れればもっといいのに
そう思うのはフライマンの贅沢なのでしょうかそんなことを考える1日でした。