(今年は10/29-2/28まで、日釣1300(現場1700)円、シーズン4000円也)


師匠のAさんが、新潟からわざわざ来ると言うので・・・
下見を兼ねての釣行(11/5)です。 ここは、晴れの日はほとんど釣れない!!
今日もこれでもかと・・・晴れている! 水は澄み切っている 流れがないカガミ状態!
どんな、フライが良いか、Aさんに報告をする約束
でも、でも・・ボだったら いやな予感!
それに、せっかく、成史さんに写真を教えてもらったので・・・
1匹は釣って写真を撮りたい!
おッ・・・ライズしてるじゃん! ラッキ! これは意外と簡単!
あまい あまい 釣れない!

こんなときは、最強の「ウァーム☆マン」があるじゃないか? あれれ・・ない!
イワイベストを管釣用バックに変えたため・・・「ウァーム☆マン」が1本もない!
いやな予感!

そのとき・・・近くにいるフライマンがビックサイズを・・・続いてもうひとり
落ち着け!
そして、もう一度フライボックスを見る、あるじゃないMSC、イワイシュリンプ・・・
これで 充分でしょ・・・「ウァーム☆マン」より神様イワイさんのがあれば・・・
釣れた! 正統派MSC! イワイシュリンプ! ほんとに良かった!

どうですか 写真の腕 あがったかな!


いちおう 5匹釣れたので 3時に終了!(10時からの5時間)
このとき、 おい!はねたろう! と言う声が どこからともなく!
なんだ


今回は、はねたろうに ひとこと苦言を! そのための参上じゃ!
はねたろうは、新しいものを追いかけすぎじゃ、
「ウァーム☆マン」や「松井システム」本を見ればすぐにそっちへ ・・・
岩井さんのフライ を忘れてるとは 何事じゃ!
何のために、毎年、つるやさんの岩井タイイングスクールに行ってるじゃ 反省せい!
そんなに、新しいものが好きならば、100円ショップに行ってみろ!・・・

そうですね 反省! 反省! 反省しないと でも 気になるな 100円ショップ・・・
そこで、100円ショップに行く
反省どころか 今度は新フライ開発!
これが「とじっこ」である。 (針金製! プレゼント袋止め)

これを こうすると・・・

どうです! 釣れそーじゃないですか・・・即席「ジャパ・バグ」出来上がり!
作り方は、ごく簡単!
TMC100#14のヘッド部 に ニッパーでカットした「とじっこ」を糸で止めるだけ・・・
これ以上簡単なのはないでしょう!・・・
それも、ニッパーも含めて300円也! 安い! 簡単!! 釣れる!!!(???)
でも、でも ホントに釣れるのだろうか!
失敗すると とじっこ が ドジッコ に なっちゃいますね(失礼しました

さて、さて
「とっじこ」は、「ウァーム☆マン」、「松井システム」を超えるか!
なんだか ワクワクしてきました。 結果は近日公開! 乞うご期待!

・・ というわけで、遠廻しの チャレンジ記事の予告でした。
さて、皆さんは 「釣れる」それとも「釣れない」 どうおもいますか?
こういうときだけカキコするぬぁ〜べです。
とじっこ、いいじゃないですか!!
今後のとじっこでの釣果報告、期待大です。
釣れたら、とじっこ、私にも頂戴!!
これが、ほんとに色が釣れそうなのばかり
きらきらバージョンとあわせても200円!
はりがねが適度に重いので、ボールマーカとの愛称がよさそうなんですよ!
1パッケージで5年分は作れそうです。
釣れれば、最高ですがね・・・
よく見つけてくるね〜。
感心します。
以前はスラブでしたね。
目の付け所が違います。
でもワームマンに引き続き釣れると思いますよ!
実は、三菱のペイントマカーがないか探しに行ったんですが・・・
偶然目についたのが「とじっこ」だったんですよ!
ペイントマカーもありましたが、ノーブランドでした。(多分、三菱だと思われますが)
ほんとに100円ショップって楽しいですね。