本日も日高巾着田は不発! かわせみが居ません。 そこで智光山へ
ここの
カワセミはホバ、ダイブなどの飛び技を見せてくれます。
最初は、デジスコでカワセミを撮りましたが、今日は挑戦してみよう 飛び物に
D300サンヨン1.4テレコンの組み合わせで420mmF5.6に
カワセミの素早さにカメラがついていきません。
まず、420mmの画角のなかに
カワセミを入れるのは至難の業です。
やっとのことで
画面の隅に捉えたのがこれです。

これをトリミングするとこんな感じです。

ほかにもまぐれでカメラが捉えたのがこれ・・・・

それからこれも気に入っています。

いやーほんとに難しいけど
こんな写真が撮れるD300は凄いですね!
これを
カワセミホバリング専門カメラマン人たちは800mmで撮るなんて
ファインダーで捉えられるのが凄い!はねたろう
しばらく420mmで練習が必要!
D300ならば
カメラのファインダーに入れさえすればあとはカメラが何とかしてくれる。
野鳥カメラと言えばCanonが上と思っていたが、
神話は崩れた!智光山のカワセミホバリング専門カメラマンの人たちの4,5人が
Canonを売ってNikonへ乗り換えたというからビックリ!

D3、D300使ったら、もうCanonはいらないよねということらしい!
100万レンズ数本と1DMarkVを処分してNikonですから・・・
Canonの方が
フォーカスは早いが甘いピントが多くて不満続出!くそまじめなカメラ作りをしている
Nikonはピントもしっかりしてて
同じ100万出すなら、
特にナノクリスタルの新レンズがLレンズより上!
野鳥カメラマンに、Nikonが羨望の的です。Canonではありません!
カワセミを撮るならNikonでしょうという時代がそこまで来ているのかも!
posted by はねたろう at 23:45| 埼玉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鳥に虜(デジスコ、デジ一)
|

|